4年生 遠足

4月23日(水)に、4年生が富山市へ遠足に行ってきました。富山市科学博物館ではプラネタリウムを見ました。四季防災館では、実際に地震の揺れを体験したり、暴風や火災の煙を体感したりしました。たくさんの学びがあった1日でした。学んだことを今後の学習に活かしていきたいと思います。

 

5年生 遠足

4月24日(木)に、高岡市へ遠足に行きました。ショウワノートでは、ノートを製造する工場の見学を行いました。ノートができるまでの過程を知り、子供たちはものづくりの魅力を感じていました。ま た、自分たちが使用しているノートの表紙を見つけて、嬉しそうにしていました。

高岡古城公園では、公園内をグループごとに散策しました。動物園や博物館を見学し、グループでマナーを守りながら、団体で行動することを学びました。

 

 

2年生 遠足

4月24日(木)に、遠足で、太閤山ランド・こどもみらい館に行きました。こどもみらい館では、職員の方の説明をよく聞きながら、コップを使った跳ぶおもちゃを丁寧に製作しました。昼食後は、ピクニック広場で、そり滑りをしたり、造形動物に乗ったりして遊んでいました。

友達と仲良く楽しく過ごした一日でした。

6年生 遠足

4月23日(水)に新潟県立上越科学博物館・リージョンプラザ上越・上越市立水族博物館へ遠足に行きました。新潟県立上越科学博物館では、人類の進化や人間の体について学んだり、実験やシュミレーションゲームを通して環境エネルギーについて考えたりしました。リージョンプラザ上越では、友達と楽しみながらアイススケートを体験しました。上越市立水族博物館では、水棲生物を観察しました。一日の活動を通して、時間を守ろうとしたり、班行動を意識したりする姿が見られ、高学年としての成長を感じました。

 

 

  

3~6年生 交通安全教室

4月21日(月)、3~6年生を対象に交通安全教室を行いました。黒部警察署、黒部市交通安全協会の方々から、自転車に乗るときの注意点やルール、自転車の点検方法について教えていただきました。

自転車の乗り方についてのDVDを視聴した際、子供たちは、左右や後方の確認やヘルメットの着用等の交通ルールを守ることの大切さを感じていました。

また、『ぶたはしゃべるら』(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル、ライト)という合い言葉を覚えて、自転車の点検をして乗ることや、自転車保険に入ることの大切さを学びました。

これからも安全に自転車に乗れるように、声かけを続けていきます。

     

     

学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会

4月18日(金)に、学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。子供たちは緊張しながらも、新しい教室の友達や担任の先生と張り切って学習に取り組んでいました。

今回は、昨年度のアクションプランの結果を受け、全学年、保健や学活等で、睡眠に関わる学習を行いました。どの子供も、自分の就寝時刻を見直したり、親子で話し合ったりするきっかけになれば幸いです。

1 5 6 7 8 9 100