第1学期終業式

7月24日(木)、第1学期終業式を行いました。校長先生から、規則正しい生活をすること、夏休みだからこそできることに挑戦すること、自分の命は自分で守ることの3つについてお話がありました。

また、生徒指導主事からは、5色の色を使って、夏休みに気を付けることについてのお話がありました。

そして、体育主任からは、夏休み中のプールの使い方や安全にプールに入るための合い言葉「あきれすけん+(プラス)」についてのお話がありました。

いよいよ明日から夏休み。安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。

9月1日(月)は、第2学期始業式です。心身ともに大きくなった子供たちに会えることを楽しみに待っています。

    

    

学習参観・学級懇談会

7月1日(火)に、学習参観・学級懇談会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。今年度2回目の学習参観でした。子供たちの成長を感じていただけたことと思います。

また、自主学習ノート展を開催しています。各学級でとくに自主学習をがんばっている子供たちのノートを掲示しました。家庭での学習習慣を身に付けて、基礎知識を復習したり、興味のあることを追究したりするきっかけになると幸いです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

PTA環境整備(プール清掃)

6月7日(土)に、PTA学校環境整備を行いました。今回は、子供たちが気持ちよく水泳学習ができるように、プールやプールサイド、更衣室、トイレ等の掃除を丁寧にしていただきました。たくさんの保護者のみなさんのご協力のおかげで、細かいところまできれいになりました。どうもありがとうございました。

 

プール開き

6月9日(月)に、プール開きをしました。体育主任から、目当てをもって水泳学習に取り組んでほしいことや、「あきれすけん」を合い言葉に、安全に水泳の学習をするために守ってほしいことを確認しました。もしもの時に備えて、浮いたり泳いだりできるようになって、水と仲良くなり、自分の身は自分で守れるようになってほしいと思います。

   

1学期 あいさつ強調週間

6月2日(月)から5日間は、あいさつ強調週間でした。運営委員会が中心となり、朝は「元木なあいさつプロジェクト」と題し、元気なあいさつをしたら木に桜のスタンプを押す取り組みをしました。最終日には、どの学年のあいさつの木も桜の花で満開になりました。

これからも、相手や場に応じて元気なあいさつをしてほしいです。

 

                  

         

たてわり活動(3、6年生)

5月28日(水)に、たてわり活動がありました。今回は、3年生と6年生の活動の様子を紹介します。

今回は、「ラインナップ」というゲームをしました。このゲームは、お互いに声をかけ合いながら協力して、名前のあいうえお順や誕生日順に並ぶという課題をクリアするものです。初めは緊張していた3年生も、優しくリードしてくれる6年生のおかげで、次第に笑顔が増え、楽しみながら交流する姿が見られました。普段関わることができない異学年の友達とのあたたかい交流の時間となりました。

     

 

 

 

1 2 3 85