1学期 生活見直しウィーク

5月26日(月)から5日間は、生活見直し週間です。今年も睡眠時間の確保をテーマに取り組みを行います。

全校給食のときに、睡眠の役割やよさを説明しました。子供たちの健康な体づくりを目的に、家庭で決めていただいた時刻までに就寝できるように、お声掛けをよろしくお願いいたします。

 

6年生 家庭科 いためる調理 実習

5月21日(水)に、6年生が家庭科の学習で、調理実習を行い、いろどりいためを作りました。材料によって切り方を変えたり、いためる順番を確認したりして、グループで協力しながら活動しました。料理が完成して、子供たちは喜び、舌鼓を打ちながら食べていました。

 

たてわりの時間(1、4年生)

今年度から、たてわりの時間が始まりました。今回は、1、4年生の活動を紹介します。

5月9日(金)に1、4年生はじゃんけん列車をしました。「一緒にやろう」と優しく声をかけたり、「がんばれ!」と全力で応援したりする姿が印象的でした。活動の終わりには、笑顔がたくさん見られました。これからも学年を超えて、仲良く活動していってほしいです。

運動の時間(ランニング)

今年度から、子供たちの体力の向上と、健康の維持を目的に、運動の時間を設けています。今回は、全校でグラウンドに集まり、ランニングをしました。音楽に合わせてリズミカルに走り、楽しみながら運動に取り組みました。

 

1年生を迎える会

5月8日(木)に、運営委員会が中心となり、「1年生を迎える会」を行いました。1年生の自己紹介では、一人一人が自分の名前と好きな色をはっきりと話すことができました。また、「みんなのことを知ろうクイズ」では、各学年の好きな遊びや場所、行事等について全校のみんなで楽しみながら答えました。これからも他学年との関わりを大切にしてほしいです。

 

3年生 遠足

4月25日(金)に、遠足で、ささら屋立山本店と県立中央植物園に行きました。ささら屋では、しろえびせんべいの作り方を見学し、子どもたちは「すごい!」と大興奮。せんべい作り体験では、自分で作ったオリジナルせんべいをおいしくいただきました。

その後、県立中央植物園でウォークラリーを行い、春の草花や鳥の声を楽しみながら、班で協力してポイントを探しました。みんなで達成感を味わい、友達との絆も深まりました。

楽しく、きまりを守って過ごした素晴らしい1日となりました。これからも、遠足のように安全に活動できるよう、きまりを大切にしていきたいと思います。

 

  

  

1 2 3 4 5 6 98