警察署の見学に行ってきました (4年生 社会科)

社会科で、「事故や事件からくらしを守る」の学習をしています。

警察署はわたしたちのためにどのような仕事をされているのか、警察署へ見学に行ってきました!!

 

警察官が身に付けている「手錠」「対人防護衣」「警棒」「ヘルメット」等、実際に触らせていただきました。

   

「対人防護衣」は中に鉄板が入っていて、とても頑丈にできていました。

 

また、警察署にある車も見せていただきました。

   

パトカーの中にも乗せてもらい、子供たちは大喜びでした。

 

子供たちは、警察官は市民のために働いてくれていることを知り、あらためて感謝の気持ちをもっていました。

交通安全教室&自転車実技講習(3年生)

5月24日(水)、黒部警察署から講師をお招きして、3~6年生を対象とした交通安全教室を行いました。警察署の方から自転車に乗る前の点検のキーワード「ぶたはしゃべるら」を教えてもらいました。
ぶ・・・ブレーキ(しっかり反応するかな?)
た・・・タイヤ(しっかり空気が入っているかな?)
は・・・ハンドル(まっすぐになっているかな?)
しゃ・・・車体(ハンドルとサドルが平行になっているかな?)
べる・・・ベル(音がしっかり鳴るかな?)
ら・・・ライト(つくかな?)
また、警察官の方の実体験を話していただき、ヘルメットを被る大切さについて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、その後、グラウンドで交通安全協会の方から自転車の安全な操作について体験しながら学びました。また、警察官に自転車実技講習の先生となっていただき、子供たち一人一人の自転車の乗り方を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは、練習の成果を発揮し、安全に自転車を運転していましたが、まだ乗り始め、確認が甘かったりふらついたりする子供もいました。交通量が多い校区でもありますので、ヘルメットをあかぶって安全な運転を心掛けてもらいたいと思います。