バケツ稲スタート!!

5年生の総合的な学習の時間のテーマは、「未来につなげよう おいしいお米」です。その学習の一環としてバケツ稲に取り組みます。

5月2日(火)から芽だしをしていた種もみを、11日(木)にバケツに定植しました。

JAの朝倉さんから指導を受けて、バケツに土を入れ、種もみを入れ、水をたっぷりあげました。

  

今後、一人一人管理していきます。早速、次の日にバケツに水を補給している子供たちがいて、自分のバケツ稲を大事に育てたいという気持ちが伝わってきました。

今後、「夏休み中の管理について」「稲刈り」「脱穀・もみすり・精米」などについて、JAの朝倉さんから教えていただきながら、取り組んでいきます。

夏休みにはご家庭で協力いただくことになります。よろしくお願いいたします。

白川郷に行って来ました!

5月10日(水)に、白川郷へ行ってきました。心配されていた天候でしたが、子供たちの思いが通じたのか、一度ぱらぱらと落ちてきただけで、本格的な雨に降られることもなく、過ごしやすい天気で、予定通りの日程を行うことができました。

午前中に民家園に行った後、午後から「荻町合掌造り集落」へ。子供たちは事前学習を生かし、自分たちで計画を立てたルートをたどりながら、白川郷の伝統にたっぷり触れることができました。

   

大きな事故やけがもなく、全ての活動を終えることができ、うれしく思っています。

保護者の皆様には、お忙しい中、遠足の準備や朝早くの登校への配慮、昼食の用意など、本当にありがとうございました。