1年生 雪遊び

1月30日(月)1年生がグラウンドで雪遊びをしました。
生活科の「ふゆをたのしもう」の学習として、雪を利用して友達と仲良く遊ぶことをめあてに行いました。
久しぶりのたくさんの雪に、雪山や雪だるまを作り、みんなで仲良く楽しんでいました。

 

 

4年 初めての彫刻刀

1月24日(火)4年生が図画工作科「ほって表す不思議な生き物」の学習で、初めて彫刻刀を使いました。
3種類の彫刻刀の使い方を確認し、試し彫りをした後、いよいよ下絵を彫り始めました。一方の手で彫刻刀を持ち、もう片方の手を彫刻刀に添えながら彫り進めました。緊張しながらも、真剣に、集中して取り組んでいました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

 

 

5年 家庭科

家庭科で、汚れに合った掃除の仕方を学習ししました。教室と家庭科室に分かれ、それぞれ床や壁、コンロ等、自分が選んだ場所を、実際に掃除しました。タブレットで掃除前と後の写真を撮って見比べたり、工夫をまとめたりして、自分の掃除の仕方を振り返りました。今後の生活に生かしてくれることと思います。

6年 いのちの授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の「いのちの授業」では、講師の助産師の先生から、赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように育ってきたのか、自分たちが家族からどんなに大切にされて生まれてきたかなどについてお話していただきました。また、中学校進学という節目を迎えるにあたり、これからも自分や友達のいのちを大切にしてほしいとも話されました。子供たちは、真剣な表情で聞いていました。一人一人がいのちについて考えるとてもよい機会となりました。

清掃活動

学校では、毎日、15分間掃除をしています。学年ごとに教室の他にも、理科室や家庭科室等の特別教室の他、階段やトイレ等を担当しています。自分の仕事に黙々と取り組む姿が素晴らしいです。今日も大変きれいになりました。

1 32 33 34 35 36 100