R7年度 第10回運動会

9月27日(土)、運動会がありました。天候にも恵まれ、「心を一つに みんなでつくろう 思い出に残る運動会」のスローガンのもと、それぞれの学年が練習の成果を発揮することができました。

エール交換・応援合戦では、互いの健闘を祈って大きな声でエールを送ったり、それぞれの組が優勝を願って、声や動きをそろえて応援をしたりしました。

短距離走・団体競技では、最後まで力いっぱい走ったり、点数が入ったときには大喜びしたりしていました。また、団席から、赤組・白組共に自分の団の仲間を一生懸命応援する声が響いていました。

団体演技では、緊張していた中でも、笑顔で堂々と演技をすることができ、桜井小学校が活気あふれる1日となりました。

たくさんの保護者のみなさん、地域のみなさん、運動会までのご家庭でのサポートや温かい応援、当日の準備・片付け等へのご協力ありがとうございました。

 

 

 

   

   

   

5年生 稲刈り体験を通して

9月22日(月)に前山圃場さんの田んぼで、稲刈り体験をさせていただきました。5月に苗を植えた後、子供達は稲の収穫を楽しみにしていました。当日は天候にも恵まれ、スムーズに稲刈りを行うことができました。田植えから稲刈りまでを実際に体験し、米作りを身近に感じたり、大変さを実感したりする機会となりました。

高学年 鼓笛隊演奏の練習

5、6年生は、運動会で演奏する「SAKURAIマーチング2025」の練習に励んでいます。行進しながら自分の担当の楽器を演奏したり、仲間と息を合わせて隊形移動をしたりする練習を通して、日々成長しています。運動会本番での演奏を楽しみにしていてください。

     

中学年 運動会での団体競技の練習

運動会に向けて、3、4年生は「さくらい台風2025号」の練習をがんばっています。この競技では、4人1組で長い棒を持ち、コーンのまわりを回って走ります。今回は、サイコロを使って回るコーンを決める特別ルールで練習しています。サイコロの目によって回るコーンの位置が変わるので、どこを回るか分からずドキドキします。遠いコーンが出ると「がんばれー!」という声がとび、みんなで応援しながら楽しく練習しています。

初めは息が合わずに走りにくかったけれど、何度も練習するうちに、仲間とタイミングを合わせて走れるようになってきました。本番では、それぞれの色で力を合わせて、すばやく正確に走れるようにしたいです。これからも運動会に向けて、気持ちを一つにしてがんばっていきます。

   

 

低学年 運動会でのダンスの練習

9月12日(金)に、1、2年生は、運動会で踊るダンス「ナイスアイディア!」の練習をしました。子供たちはお手本の動画を見ながら、手足をぐ~んと伸ばし、体全体を使って踊っていました。本番で、自信をもって笑顔で踊れるように、練習を積み重ねていきます。

     

リズム体操練習会

9月5日(金)に、運動会のプログラム「リズム体操」に向けて、健康運動指導士の松井望美さんをお招きし、練習会を開きました。

子供たちは、振り付けのポイントが分かり、楽しさを味わいながら、仲間とともにリズムに乗って体を動かしていました。大きな動きを意識して、体の機能を十分に働かすことができました。

 

     

1 2