学習参観・PTA教養講座

11月18日(火)に、学習参観、PTA教養講座を行いました。学習参観では、英会話や外国語活動をはじめ、日頃の学習を生かした発表等、子供たちが熱心に活動する様子を観ていただきました。PTA教養講座では、池崎晴美先生をお招きし、アフリカのサバンナマラソンに参加されたお話を聞きました。実際の写真や動画、道具にふれ、チャレンジすることの素晴らしさを感じられる時間となりました。子供たちは、自分の目標に向かってがんばりたいという気持ちを高めていました。

寒い中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

             

学校保健委員会

11月17日(月)に、睡眠の大切さを知り、寝る時間を見直そう」をテーマに、学校保健委員会を実施しました。

保健委員会の発表では、「はやねチーム」と「おそねチーム」に分かれて、よく眠るよさや、寝不足のときの体の不調について全校に伝えました。また、1学期に行った生活見直しウィークの集計結果を報告しました。

また、講師として、富山県民生涯学習カレッジ 自遊塾 塾長の 藤井秀明先生をお招きし、睡眠の役割や、早く寝るためのコツを教えていただきました。子供たちは、健康な体を保つために、小学生は9時間以上の睡眠をとることが大切だと知り、ゲームをする時間や寝る時刻を改めて見直したいと意欲を高めていました。

11月25日(火)から5日間は、2学期の生活見直しウィークです。子供たちが就寝時刻を意識して、睡眠の大切さを感じられる週間になることを願っています。

    

2学期 あいさつ強調週間

11月10日(月)から5日間は、あいさつ強調週間でした。運営委員会が中心となり、朝は「元気なあいさつスタンプラリー」と題し、元気なあいさつができたら各学年の台紙にスタンプを押す取り組みをしました。また、あいさつボランティアの活動には多くの児童が参加し、児童玄関に元気なあいさつが響いていました。

これからも、進んであいさつする姿勢を大切にしてほしいです。

    

本に親しもう集会

11月12日(水)に、ショート集会を行いました。放送委員会が進行を務め、今月の歌「夢の世界を」を全校で合唱しました。

今回は、「本を読みたくなるように図書室や本についてくわしくなろう」のめあてのもと、図書委員会が発表をしました。図書館クイズを通して、桜井小学校にある本に興味をもったり、読書のよさを確認したりすることができました。

11月18日まで、校内読書週間です。たくさんの本にふれ、読書の楽しさをあじわいましょう。

 

     

     

1年生 体育科「表現リズム遊び」

1年生は、体育科の学習で、「表現リズム遊び」をしました。子供たちは、それぞれお題が書かれたカードを見て、いろいろな動物や生き物になりきり、「大変だ!」という場面を入れた簡単なお話にして、グループでおどりを楽しみました。

     

1 2 3 102