第2学期始業式

9月1日(月)に、2学期始業式を行いました。校長先生から、2学期にがんばってほしいこととして、①朝のあいさつを心がけること、②学級・学年・全校で力を合わせて活動することの2つの話がありました。

また、生徒指導主事からは、「あいうえお」を頭文字に、笑顔あふれる桜井小学校にするために、全校で取り組んでいきたいことを考えました。

夏休みで心も体も一回り大きく成長した子供たちを迎えることができ、嬉しい気持ちです。2学期も笑顔あふれる桜井小学校になるように頑張っていきます。

     

第1学期終業式

7月24日(木)、第1学期終業式を行いました。校長先生から、規則正しい生活をすること、夏休みだからこそできることに挑戦すること、自分の命は自分で守ることの3つについてお話がありました。

また、生徒指導主事からは、5色の色を使って、夏休みに気を付けることについてのお話がありました。

そして、体育主任からは、夏休み中のプールの使い方や安全にプールに入るための合い言葉「あきれすけん+(プラス)」についてのお話がありました。

いよいよ明日から夏休み。安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。

9月1日(月)は、第2学期始業式です。心身ともに大きくなった子供たちに会えることを楽しみに待っています。

    

    

6年生 租税教室

7月16日(水)、6年生が租税教室に参加しました。魚津法人会の方をお招きして、税の仕組みについてお話を聞かせていただきました。税金にまつわる○×クイズやアニメーション動画を通して、楽しみながら、税金が私たちの生活を支えていることを学びました。子供たちからは「税金の大切さを実感した。」「おうちの人に税金の大切さを伝えたい。」「初めて知ったことがたくさんあったから、もっと調べてみたい。」という感想があがりました。

 

     

植物について知ろう集会

7月9日(水)に、ショート集会を行いました。放送委員会が進行を務め、今月の歌「青空へのぼろう」を全校で歌いました。

今回は、「花壇の使い方や学校にある花について知ろう」のめあてのもと、飼育栽培委員会が、写真で植物を紹介したり、花の名前をクイズで出題したりしました。また、学校の生き物を大切にするために守るルールを確認することができました。

   

   

4年生 プラネタリウム見学

7月4日(金)に、4年生が吉田科学館へ校外学習に行きました。プラネタリウムでは、夏に見える星や月の動きについて学びました。4月の遠足でも、プラネタリウムで春の星を見ていたこともあり、季節によって見える星が変わることに気付き、子供たちは興味深く観察していました。

サイエンスショーでは、身近な道具を使って雲を作る実験等を見学しました。「科学っておもしろい!」と感じる場面がたくさんあり、楽しく学びの深まる1日となりました。

4年生 上下水道見学

7月3日(木)、4年生は、中坪配水場と黒部浄化センターの見学に行きました。水が私たちのもとへどのように届き、使われた後どのように処理されるのかを実際に見て学びました。

見学では、塩素で消毒する前の地下水と消毒した後の水を飲ませていただき、味を比べました。地下水は、冷たくて飲みやすく、予想と違った味に子供たちは驚いていました。

水の大切さや環境について考えるきっかけとなる学びの多い1日になりました。


1 2 3 98