第1学期 終業式 2022年7月25日 未分類 7月22日、第1学期の終業式を行いました。校長先生からは「自分のいのちは自分で守ること」等、3つのお話をされました。その後、生徒指導主事からの夏休みの過ごし方について、体育主任からプールの使い方についての話がありました。背筋をぴんと伸ばした姿から、子供たちが真剣に話を聞いている様子が伝わってきました。 約40日間の長い休み、子供たちにとって安全で充実したものにしてほしいと願います。
3・4年 縄跳び練習 2022年7月21日 未分類 運動会では、3・4年生が一緒に縄跳びの演技をします。 今日は、3年生が4年生から跳び方の見本を見せてもらいました。 テンポのよい曲に合わせて、上手に跳ぶ4年生の姿を真剣に見ていました。 自分たちもあんなふうに跳びたいと憧れの思いを抱いたようです。 きっと夏休みには、お家でたくさん練習に励むことでしょう。
1年 水泳学習 2022年7月20日 未分類 1年生が2限にプールに入りました。プールの端から端まで、うさぎ跳びをします。だんだん水に慣れ、顔までしっかり水につけられるようにもなってきました。今日はそれほど暑くなく、水の中に入っている子供たちはとても気持ちよさそうです。夏休みは10日間プールを開放します。練習して泳げるようになるとよいですね。
学校保健委員会 2022年7月15日 未分類 7月15日(金)、「ゲームやネットとの付き合い方を考えよう」というテーマで学校保健委員会を行いました。保健委員会の発表の後、講師の先生に「ゲームやネットとの上手な付き合い方」についてお話をしていただきました。ゲームやネットと上手に付き合うには、 ①目や体を休めること ②時間を大切にすること ③ネットの世界だけにならない、実際の体験を大切にする この3つのことを教えていただきました。最後に「みなさんの未来はこれからの時間の使い方で決まる」と言われたことが印象的でした。自分の生活を振り返り、もうすぐ始まる夏休みに生かしてほしいです。
黒部名水会出前授業(4年) 2022年7月14日 未分類 7月14日(木)1限と2限に4年生が黒部名水会の出前授業を受けました。 4名の方々が来校され、黒部の水が名水と呼ばれる理由やおいしさの秘密について、詳しく教えてくださいました。 社会科や理科の学習や校外学習の発展として、水の循環と水の大切さについて教わった子供たちは、これからも水を大切にしていきたいと感想をもっていました。黒部の名水を誇りに思う気持ちが芽生えているようです。