3学年 自転車実技練習

5月30日に、自転車実技練習を行いました。後方確認や左折、右折等、道路で自転車を乗る際の基本的な運転、安全確認の仕方を学びました。グラウンドで自転車に乗って運転したり、自転車に乗っている友達の様子を見学したりすることで、子供たちは改めて交通ルールを確認することができました。この後、各家庭で乗る範囲や約束を決めて自転車に乗ることになっています。

 

田植え体験

5月23日に、5年生が、前沢地区にある田んぼで田植え体験をしました。総合的な学習の時間で、米づくりについて調べ学習を進める5年生。この日は、地域の方のご協力をいただいて、晴天の中、水が張られた田んぼに入り、手作業で苗を植えました。

子供たちは、田んぼに入ったときの独特の感触に驚きながらも、声を掛け合って楽しみながら作業を進めていました。また、自分たちが植えた苗がこれからどのように成長していくのかワクワクしていました。

体験を経て、子供たちは、米作りの大変さとありがたさを感じていました。機会があれば、ご家族でも様子を見に行ってみてください。

放送をよく聞こう集会

5月24日(金)、集会委員会、放送委員会が中心となり、「放送をよく聞こう集会」を行いました。全校で今月の歌「あの青い空のように」を歌ったり、放送委員会の発表を聞いたりしました。放送委員会の発表では、放送を聞くことの大切さについて考えたり、放送委員会の取り組みについての話を聞いたりしました。

  

  

1年生 生活科 たねをまこう

5月14日(火)に、1年生が生活科の学習であさがおのたねを植えました。

「早く芽が出てきてほしいな」「どんな花が咲くのだろう」「きれいな花が咲くといいな」といろいろな気持ちを込めて植えていました。

植えた後には、一生懸命に水やりを行っていました。これからどんな花が咲くのか楽しみです。

6年生 調理実習

5月15日(水)に6年1組、5月16日(木)に6年2組が家庭科の学習で「いためる調理」をしました。いろどりいためとスクランブルエッグを作りました。食材に応じて切り方を変えたり、いためる順序や火加減を考えたりしながら班で協力し、調理をしました。

調理実習の振り返りでは、「野菜がこげないように混ぜながらいためることができた」「家でも朝にいためる料理を作ってみたい」などと感想を述べていました。

  

  

1年生を迎える会

5月8日(水)、運営委員会が中心となり、「1年生を迎える会」を行いました。1年生の自己紹介では、1人1人が自分の名前と好きな食べ物をはっきりと話すことができました。また、「1年生のことを知ろうクイズ」では、1年生の好きな給食や勉強について全校のみんなで楽しみながら答え、1年生のことを知ることができました。

1 13 14 15 16 17 98