黒部踊り体験会

7月16日に、寿の会の皆様をお招きし、黒部踊りを練習しました。振付には、黒部市の桜や宮野山を眺める仕草、地引網を引く様子が表されており、講師の方には、一つ一つの動きを丁寧に教えていただきました。子供たちは、楽しみながら、大きくしなやかに踊っていました。

最後には、大きな輪になって曲に合わせて踊りました。故郷の芸能に親しむ素敵な機会となりました。

スマホ・ネット安全教室

7月2日(火)の2限に、4~6年生がスマホ・ネット安全教室に参加しました。富山県警本部 少年サポートセンター本部の方をお招きして、「インターネットのよいところとリスク」に関わるお話を聞かせていただきました。

また、SNS上のトラブルについてのアニメーション動画を見て、グループでこの後どうなるかを考えて話し合いました。今後も、インターネットやSNSのリスクを理解し、正しく使い方ができるように指導していきます。

  

5、6年生 プール清掃

6月6日(木)に5年生と6年生がプール清掃を行いました。5年生は、プールサイドやプールフロア、洗眼場、更衣室やトイレを掃除しました。6年生は、プール内を掃除しました。高学年として全校のために一生懸命働いていました。おかげできれいなプールになりました。プールで学習する日が待ち遠しいですね。

  

  

田植え体験

5月23日に、5年生が、前沢地区にある田んぼで田植え体験をしました。総合的な学習の時間で、米づくりについて調べ学習を進める5年生。この日は、地域の方のご協力をいただいて、晴天の中、水が張られた田んぼに入り、手作業で苗を植えました。

子供たちは、田んぼに入ったときの独特の感触に驚きながらも、声を掛け合って楽しみながら作業を進めていました。また、自分たちが植えた苗がこれからどのように成長していくのかワクワクしていました。

体験を経て、子供たちは、米作りの大変さとありがたさを感じていました。機会があれば、ご家族でも様子を見に行ってみてください。

第5学年 遠足

4月25日(木)に、高岡市へ遠足に行きました。ショウワノートでは、日頃使用し、親しみのあるノートを製造する工場を見学し、ノートの材料や歴史等の展示を見ました。高岡古城公園では、ウォークラリーをしました。グループで協力して、地図を見ながら指定されたポイントを探し、クイズに答えました。活動を通して、豊かな自然や歴史ある建造物に触れることができました。

子供たちは、歴史ある高岡市の産業について知り、声を掛け合って活動を楽しんでいました。遠足での体験を、これからの学校生活に生かしていきます。

  

R5 就学時健康診断

10月12日(木)に就学児健康診断を行いました。5年生が、就学児と手をつなぎ、「こっちだよ」「トイレは大丈夫?」などと優しく声をかけながら、健康診断のお手伝いをしました。検査の待ち時間には、一緒に本を読んだり、話をしたりするなど健康診断を通して、仲良くなることができました。来年、元気に入学してくることを楽しみにしています。

  

  

1 2 3 4