5年生 遠足

4月24日(木)に、高岡市へ遠足に行きました。ショウワノートでは、ノートを製造する工場の見学を行いました。ノートができるまでの過程を知り、子供たちはものづくりの魅力を感じていました。ま た、自分たちが使用しているノートの表紙を見つけて、嬉しそうにしていました。

高岡古城公園では、公園内をグループごとに散策しました。動物園や博物館を見学し、グループでマナーを守りながら、団体で行動することを学びました。

 

 

雪に親しむ活動

2月10日(月)、5・6年生が学校のグラウンドで「雪に親しむ活動」を行いました。子供たちはたくさんの雪に胸を躍らせ、雪の上に寝転んだり、雪だるまやかまくらを作ったりと雪国ならではの活動を楽しんでいました。

福祉講座

12月10日(火)に黒部市社会福祉協議会の方やゲストティーチャーを招いて、総合的な学習の時間のテーマ「福祉」について話を聞きました。子供たちは、黒部市の高齢者の割合や社会の中の孤独や孤立をなくすために様々な支援をしておられる方々がたくさんいることを知りました。また、ゲストティーチャーの話を通して、障がいと共に生きていくということはどういうことなのか、周りの者がどのような支援をすることがよいかなど、考えることができました。

5、6年生 黒部市小学校音楽会

11月12日(火)に、国際文化センターコラーレで、黒部市小学校音楽会が行われました。

桜井小学校は、発表校として「この星に生まれて」を合唱しました。また、宮﨑新悟先生からも指導していただき、よい発声の仕方や強弱を付けた歌い方ができるように、毎日練習を積み重ねてきました。本番では、「Dreams come true together」の歌詞に、みんなが笑顔で平和な世界、自然を大切にする世界にしていきたいという思いを込めて堂々と歌うことができ、会場にいるみなさんに5、6年生の思いを届けることができました。

 

 

就学時健康診断

10月16日(水)に、就学時健康診断がありました。5年生が就学児と手をつなぎながら、健康診断の手伝いをしました。5年生は「こっちだよ」「大丈夫だよ」等優しく声をかけたり、待ち時間には一緒に本を読んであげたりと、お兄さんお姉さんらしい姿を見せていました。就学児の皆さんが、来年、元気に入学することを楽しみに待っています。

  

5年生宿泊学習

10月8日~9日に、黒部市ふれあい交流館「あこや~の」で宿泊学習をしました。1日目は、チャレンジランキングとウォークラリー、キャンドルサービスを楽しみました。2日目は、野外炊飯を行いました。2日間の活動を通して、自然に親しみ、仲間と協力する大切さを感じていました。この宿泊学習で一段と絆を深めた5年生。学んだことを今後の学校生活に生かし、最高学年に向けて心も体も成長していってほしいと思います。

1 2 3 4