6年生 遠足 2025年4月24日 6年生 4月23日(水)に新潟県立上越科学博物館・リージョンプラザ上越・上越市立水族博物館へ遠足に行きました。新潟県立上越科学博物館では、人類の進化や人間の体について学んだり、実験やシュミレーションゲームを通して環境エネルギーについて考えたりしました。リージョンプラザ上越では、友達と楽しみながらアイススケートを体験しました。上越市立水族博物館では、水棲生物を観察しました。一日の活動を通して、時間を守ろうとしたり、班行動を意識したりする姿が見られ、高学年としての成長を感じました。
令和6年度 卒業証書授与式 2025年3月21日 6年生 3月18日(火)、卒業証書授与式を行いました。64名の卒業生が桜井小学校を巣立ちました。保護者の方や来賓の方、在校生、教職員と多くの人に見守られる中、堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。卒業生1人1人は、6年間の思いを込めてお別れの言葉を伝えたり、「旅立ちの日に」を合唱したりしました。在校生は、声をそろえてお別れの言葉を伝えたり、6年生への感謝の思いが伝わるように「大空がむかえる朝」を一生懸命合唱したりしました。よい天気にも恵まれ、素晴らしい卒業証書授与式となりました。
雪に親しむ活動 2025年2月12日 5年生, 6年生 2月10日(月)、5・6年生が学校のグラウンドで「雪に親しむ活動」を行いました。子供たちはたくさんの雪に胸を躍らせ、雪の上に寝転んだり、雪だるまやかまくらを作ったりと雪国ならではの活動を楽しんでいました。
6年生 総合的な学習の時間 2024年12月19日 6年生 12月18日(水)、総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習で6年生が、有限会社 はなとの方をお招きし、お話を伺いました。 子供たちは、飲食店では、食材の仕込みに3~5時間かかったり、たくさんのお客さんが来店したりなど、たくさんの苦労があるのに笑顔で接客しておられる姿をすごいと感じ、飲食店を利用するときは、「おいしかったです」「ありがとうございました」など感謝を伝えていきたいという思いをもっていました。 子供たちが自分の将来について見つめる貴重な機会となりました。
6年生 総合的な学習の時間 2024年12月3日 6年生 12月2日(月)、総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習で6年生が、株式会社TOYOX社長中西孝夫様をお招きし、お話を伺いました。 子供たちは、日本の9割のホースがTOYOXで作られていることを知って驚いたり、自分の働きで、世界中の人に喜んでもらいたい、地元の黒部に恩返しがしたいという中西さんの熱い思いを感じたりすることができました。 子供たちは地元で活躍されている先輩のお話から、自分の将来について見つめる貴重な機会となりました。
6年生 総合的な学習の時間 2024年11月28日 6年生 11月27日(水)、総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習で6年生が黒部市民病院の看護師の方をお招きし、お話を伺いました。感染管理認定看護師の仕事について教えていただいたり、正しい手洗いの仕方を動画で確認し実践したりしました。子供たちは、病院内の感染を防いだり、手洗いや消毒の正しい方法を教えたりしている感染管理認定看護師の仕事の内容を知って驚いたり、普段の手洗いでは汚れが落ちていないことに気付いたりしていました。 今後も、いろいろな職種の方々から話を聞き、子供たちの職業観を形成したり、将来について考えたりするきっかけになればと考えています。