4年生「名水会出前授業」

6月6日(木)、黒部名水会の方々4名に来校していただき「名水会出前授業」を行いました。講師のみなさんから黒部の名水についてくわしく教えていただきました。メモを取りながら真剣に話を聞いていました。子供たちは、地元の水が「名水百選」に選ばれる誇れることに喜んでいました。また、世界では、安全な水が飲める国が日本を含めて12カ国しかないことに驚いており、水の大切さを改めて実感していました。これからは、ごみのポイ捨てをしない、リサイクルをするなどの自分たちができることを通して、黒部の大切な名水を守っていこうという思いをもつことができました。

  

市連合体育大会 桜井小学校大会

あいにくの雨により、黒部市内の小学生が一堂に会しての大会を行うことはできませんでしたが、6月3日(月)に市連合体育大会 桜井小学校大会を行うことができました。100m走、50mハードル走に加え、選手種目の走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、中距離走、400mリレーを行いました。

練習の記録を更新し、成果を発揮する姿が見られました。市連合体育大会に向けて学んだ、目標に向かって努力することの大切さや運動することの楽しさを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様には、弁当の準備、はちまきの洗濯等、ご協力ありがとうございました。

  

  

  

1年生 生活科 たねをまこう

5月14日(火)に、1年生が生活科の学習であさがおのたねを植えました。

「早く芽が出てきてほしいな」「どんな花が咲くのだろう」「きれいな花が咲くといいな」といろいろな気持ちを込めて植えていました。

植えた後には、一生懸命に水やりを行っていました。これからどんな花が咲くのか楽しみです。

6年生 調理実習

5月15日(水)に6年1組、5月16日(木)に6年2組が家庭科の学習で「いためる調理」をしました。いろどりいためとスクランブルエッグを作りました。食材に応じて切り方を変えたり、いためる順序や火加減を考えたりしながら班で協力し、調理をしました。

調理実習の振り返りでは、「野菜がこげないように混ぜながらいためることができた」「家でも朝にいためる料理を作ってみたい」などと感想を述べていました。

  

  

1年生を迎える会

5月8日(水)、運営委員会が中心となり、「1年生を迎える会」を行いました。1年生の自己紹介では、1人1人が自分の名前と好きな食べ物をはっきりと話すことができました。また、「1年生のことを知ろうクイズ」では、1年生の好きな給食や勉強について全校のみんなで楽しみながら答え、1年生のことを知ることができました。

1 2 3 4 5 6 84