1年生となかよくなろう集会

6月14日(水)、集会委員会が中心となり「1年生となかよくなろう集会」を行いました。集会は久しぶりで、子供たちは嬉しそうに集会に参加していました。1年生は自分の名前をはっきりと話すことができました。また、クイズコーナーでは、1年生に関するクイズで全校のみんなが大いに盛り上がりました。これからもこうした集会を行い、異年齢での交流を深めていきたいと思います。

6年 調理実習

家庭科の学習で調理実習をしました。朝食に合うおかずとして、いろどり炒めとみそ汁を作りました。

切り方や火加減に気を付け、グループで協力して作ることができました。煮干しのだしで作ったみそ汁といろどりのよい野菜炒めを、おいしく味わうことができたようです。

6学年 宿泊学習

6月5日(月)~6月6日(火)に国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。1日目には来拝山の登山とマイスプーン作りを行いました。2日目には、野外炊飯でカレー作りに挑戦しました。自然に親しみながら、様々な活動を行うことができました。特に、班のみんなで協力して作ったカレーは最高でした。思い出に残る宿泊学習になりました。

5学年 家庭科「お茶を入れよう」

5年生が、家庭科の実習で「ガスこんろを安全に使い、おいしくお茶を入れよう」をめあてにお茶を入れました。各グループに分かれてやかんを使ってお湯を沸かし、緑茶とほうじ茶の2種類のお茶を入れました。自分達で入れた熱々のお茶を冷まし、「おいしい」「苦い」などと言いながら、嬉しそうに飲む5年生でした。

 

1年生が遠足に行きました。

5月30日(火)に、1年生が遠足に行きました。

魚津水族館では、「タイが泳いでいるよ」「魚の目ってかわいいね」など、友達と楽しく生き物を見ました。その後、バスであこや~のに移動し、お弁当を食べました。午後のチャレンジランキングでは、空き缶積み等の競技に取り組み、汗いっぱいになって活動していました。

初めての遠足に、子供たちは満足していたようでした。

学校給食訪問1回目

5月26日(金)に給食センターから栄養教諭が来校し、「食事のマナー」についてお話をしていただきました。お話を聞きながら姿勢を正しく保ち食事をする大切さを知り、子供たちは、スクリーンを見ながら、「足はペッタン、背中はピンッ」の姿勢や、お皿やお茶碗を持つことを意識して食べることができました。来月も栄養教諭に来ていただく予定です。

1 11 12 13 14 15 84