黒部市地場産学校給食の日

11月18日(火)は、黒部市地場産学校給食の日でした。お米の生産者の方や来賓の方々をお迎えして、ふれあい会食として、黒部の恵みを一緒に味わいました。

給食委員会が出した給食クイズを通して、子供たちは、お米の作られ方や栄養バランスについて学ぶことができました。これからも、感謝の気持ちを忘れずに、黒部市でとれたお米や野菜、名水ポーク等の食材がたくさん使われた給食を、もりもり食べていきたいです。

     

       

学習参観・PTA教養講座

11月18日(火)に、学習参観、PTA教養講座を行いました。学習参観では、英会話や外国語活動をはじめ、日頃の学習を生かした発表等、子供たちが熱心に活動する様子を観ていただきました。PTA教養講座では、池崎晴美先生をお招きし、アフリカのサバンナマラソンに参加されたお話を聞きました。実際の写真や動画、道具にふれ、チャレンジすることの素晴らしさを感じられる時間となりました。子供たちは、自分の目標に向かってがんばりたいという気持ちを高めていました。

寒い中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

             

2学期 あいさつ強調週間

11月10日(月)から5日間は、あいさつ強調週間でした。運営委員会が中心となり、朝は「元気なあいさつスタンプラリー」と題し、元気なあいさつができたら各学年の台紙にスタンプを押す取り組みをしました。また、あいさつボランティアの活動には多くの児童が参加し、児童玄関に元気なあいさつが響いていました。

これからも、進んであいさつする姿勢を大切にしてほしいです。

    

PTA環境整備(校内清掃)

10月11日(土)に、PTA学校環境整備を行いました。今回は、窓やエアコンのフィルター、トイレ、体育館ギャラリー、グラウンド等、普段子供たちが手の届かない細かいところを掃除していただきました。たくさんのPTA役員の皆さんのご協力のおかげでとてもきれいになり、子供たちは気持ちよく学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。

縦割り給食開始

10 月6日から、1~6年生が同じテーブルに座って昼食をいただく「縦割り給食」がスタートしました。他学年の友達との顔合わせの時間には、自己紹介をしたり、自分の仕事を確認したりしました。

給食の時間になると、高学年を中心に、丁寧にご飯を盛り付けたり、丁寧に皿を運んだり、てきぱきと責任もって準備をすることができました。また、新しい仲間と美味しい給食を楽しんでいました。

黒部の素敵な給食を通して、健康な体をつくり、学年をこえた温かい友情を築いていってほしいです。

  

    

R7年度 第10回運動会

9月27日(土)、運動会がありました。天候にも恵まれ、「心を一つに みんなでつくろう 思い出に残る運動会」のスローガンのもと、それぞれの学年が練習の成果を発揮することができました。

エール交換・応援合戦では、互いの健闘を祈って大きな声でエールを送ったり、それぞれの組が優勝を願って、声や動きをそろえて応援をしたりしました。

短距離走・団体競技では、最後まで力いっぱい走ったり、点数が入ったときには大喜びしたりしていました。また、団席から、赤組・白組共に自分の団の仲間を一生懸命応援する声が響いていました。

団体演技では、緊張していた中でも、笑顔で堂々と演技をすることができ、桜井小学校が活気あふれる1日となりました。

たくさんの保護者のみなさん、地域のみなさん、運動会までのご家庭でのサポートや温かい応援、当日の準備・片付け等へのご協力ありがとうございました。

 

 

 

   

   

   

1 2 3 87