1、2年生 くもくん教室

6月12日(水)の2限に、1・2年生合同で、「くもくん教室」に参加しました。富山県警本部人身安全、少年課少年サポートセンター本部の方をお招きして、「プライベートゾーン」に関わるお話を聞かせていただきました。プライベートゾーンについて、アニメーション動画やクイズを通して、楽しみながら自分の体を守ることの大切さを学ぶことができました。これからの水泳学習や着替え等、日々の生活に生かしていってほしいと思います。

  

こすりだしから うまれたよ(1年生)

1年生の図画工作科では、クレパスを使って模様をこすりだし、そこから絵を完成させる学習を行いました。子供たちは校内や外でいろいろな凸凹やザラザラしたところを発見しては、楽しそうにこすりだしていました。できた模様から「これは飛行機に見える」「苺に見えてきた」と発想を膨らませて絵を完成させることができました。

1年 図画工作科「できたらいいな こんなこと」「ふしぎな せいぶつ あらわれた

「芸術の秋」です。「できたらいいな こんなこと」では、自分の「できたらいいな」という願いを絵で表現しました。「ふしぎなせいぶつ あらわれた」では、絵具を混ぜた粘土や飾りをペットボトルに付けて、不思議な生き物に変身させました。完成した作品は、学習参観の日にご覧いただけますので、楽しみにしていてください。

1年 生活科

はじめて生活科の学習をしました。

「外に出て見付けたものをかこう」という学習課題です。

花壇の側にあるキャベツにモンシロチョウがやって来たのを見付けました。

2年教室横の庭では四つ葉のクローバーを見付けようとしている子もいました。学校のまわりは広いので、いろいろな植物や生き物が見付かったようです。

学習参観、学級・学年懇談会、学校説明会等

4月22日(金)、4限と5限に分散し学習参観がありました。子供たちはご家族の方が来られるのを楽しみにしており、みんな張り切っていたようです。
その後、学級・学年懇談会とオンラインでのPTA会長の挨拶と学校からの説明会が行われました。今年度はPTA総会は行わず、時間を短縮してPTA会長からの挨拶と学校からの説明を行いました。

多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

1 2 3