学校保健委員会

11月17日(月)に、睡眠の大切さを知り、寝る時間を見直そう」をテーマに、学校保健委員会を実施しました。

保健委員会の発表では、「はやねチーム」と「おそねチーム」に分かれて、よく眠るよさや、寝不足のときの体の不調について全校に伝えました。また、1学期に行った生活見直しウィークの集計結果を報告しました。

また、講師として、富山県民生涯学習カレッジ 自遊塾 塾長の 藤井秀明先生をお招きし、睡眠の役割や、早く寝るためのコツを教えていただきました。子供たちは、健康な体を保つために、小学生は9時間以上の睡眠をとることが大切だと知り、ゲームをする時間や寝る時刻を改めて見直したいと意欲を高めていました。

11月25日(火)から5日間は、2学期の生活見直しウィークです。子供たちが就寝時刻を意識して、睡眠の大切さを感じられる週間になることを願っています。

    

本に親しもう集会

11月12日(水)に、ショート集会を行いました。放送委員会が進行を務め、今月の歌「夢の世界を」を全校で合唱しました。

今回は、「本を読みたくなるように図書室や本についてくわしくなろう」のめあてのもと、図書委員会が発表をしました。図書館クイズを通して、桜井小学校にある本に興味をもったり、読書のよさを確認したりすることができました。

11月18日まで、校内読書週間です。たくさんの本にふれ、読書の楽しさをあじわいましょう。

 

     

     

植物について知ろう集会

7月9日(水)に、ショート集会を行いました。放送委員会が進行を務め、今月の歌「青空へのぼろう」を全校で歌いました。

今回は、「花壇の使い方や学校にある花について知ろう」のめあてのもと、飼育栽培委員会が、写真で植物を紹介したり、花の名前をクイズで出題したりしました。また、学校の生き物を大切にするために守るルールを確認することができました。

   

   

安全について意識を高めよう集会

6月25日(水)に、ショート集会を行いました。放送委員会が進行を務め、今月の歌「あしおと」を全校で合唱しました。

今回は、「安全について意識を高めよう」のめあてのもと、体育・安全委員会が発表をしました。劇や写真を通して、学校で楽しく安全に過ごすためには、廊下を歩くことや遊びに使ったものは片付けることが大切であることを確認することができました。

     

 

1年生を迎える会

5月8日(木)に、運営委員会が中心となり、「1年生を迎える会」を行いました。1年生の自己紹介では、一人一人が自分の名前と好きな色をはっきりと話すことができました。また、「みんなのことを知ろうクイズ」では、各学年の好きな遊びや場所、行事等について全校のみんなで楽しみながら答えました。これからも他学年との関わりを大切にしてほしいです。

 

環境について知ろう集会

2月20日(木)、「環境について知ろう集会」を行いました。ボランティア委員会の発表では、活動内容の紹介をしたり、リサイクルの説明をしたりしました。また、赤い羽根共同募金で集めたお金を社会福祉協議会の方へお渡ししました。

アルミ缶は、毎週木曜日に集めています。ご協力よろしくお願いします。

  

1 2 3