1学期 生活見直しウィーク

5月26日(月)から5日間は、生活見直し週間です。今年も睡眠時間の確保をテーマに取り組みを行います。

全校給食のときに、睡眠の役割やよさを説明しました。子供たちの健康な体づくりを目的に、家庭で決めていただいた時刻までに就寝できるように、お声掛けをよろしくお願いいたします。

 

たてわりの時間(1、4年生)

今年度から、たてわりの時間が始まりました。今回は、1、4年生の活動を紹介します。

5月9日(金)に1、4年生はじゃんけん列車をしました。「一緒にやろう」と優しく声をかけたり、「がんばれ!」と全力で応援したりする姿が印象的でした。活動の終わりには、笑顔がたくさん見られました。これからも学年を超えて、仲良く活動していってほしいです。

運動の時間(ランニング)

今年度から、子供たちの体力の向上と、健康の維持を目的に、運動の時間を設けています。今回は、全校でグラウンドに集まり、ランニングをしました。音楽に合わせてリズミカルに走り、楽しみながら運動に取り組みました。

 

3~6年生 交通安全教室

4月21日(月)、3~6年生を対象に交通安全教室を行いました。黒部警察署、黒部市交通安全協会の方々から、自転車に乗るときの注意点やルール、自転車の点検方法について教えていただきました。

自転車の乗り方についてのDVDを視聴した際、子供たちは、左右や後方の確認やヘルメットの着用等の交通ルールを守ることの大切さを感じていました。

また、『ぶたはしゃべるら』(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル、ライト)という合い言葉を覚えて、自転車の点検をして乗ることや、自転車保険に入ることの大切さを学びました。

これからも安全に自転車に乗れるように、声かけを続けていきます。

     

     

学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会

4月18日(金)に、学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。子供たちは緊張しながらも、新しい教室の友達や担任の先生と張り切って学習に取り組んでいました。

今回は、昨年度のアクションプランの結果を受け、全学年、保健や学活等で、睡眠に関わる学習を行いました。どの子供も、自分の就寝時刻を見直したり、親子で話し合ったりするきっかけになれば幸いです。

1、2年生 交通安全教室

4月15日(火)、1,2年生を対象に交通安全教室を行いました。黒部警察署、黒部市交通安全協会の方々から、横断歩道の渡り方のポイントを教えていただきました。お話を聞いて、信号が変わったら止まること、横断歩道では一度止まって左右確認をすることが大切だと学びました。

雨天のため、体育館に横断歩道をつくって、実際に歩きました。これからも安全に登下校できるようにと、熱心に練習する姿が見られました。

1 2 3 4 85