6年生 総合的な学習の時間

11月27日(水)、総合的な学習の時間「描こう!未来の自分」の学習で6年生が黒部市民病院の看護師の方をお招きし、お話を伺いました。感染管理認定看護師の仕事について教えていただいたり、正しい手洗いの仕方を動画で確認し実践したりしました。子供たちは、病院内の感染を防いだり、手洗いや消毒の正しい方法を教えたりしている感染管理認定看護師の仕事の内容を知って驚いたり、普段の手洗いでは汚れが落ちていないことに気付いたりしていました。

今後も、いろいろな職種の方々から話を聞き、子供たちの職業観を形成したり、将来について考えたりするきっかけになればと考えています。

5、6年生 黒部市小学校音楽会

11月12日(火)に、国際文化センターコラーレで、黒部市小学校音楽会が行われました。

桜井小学校は、発表校として「この星に生まれて」を合唱しました。また、宮﨑新悟先生からも指導していただき、よい発声の仕方や強弱を付けた歌い方ができるように、毎日練習を積み重ねてきました。本番では、「Dreams come true together」の歌詞に、みんなが笑顔で平和な世界、自然を大切にする世界にしていきたいという思いを込めて堂々と歌うことができ、会場にいるみなさんに5、6年生の思いを届けることができました。

 

 

租税教室

7月17日(水)の3限に、6年生が租税教室に参加しました。魚津法人会の方をお招きして、「税の仕組み」についてお話を聞かせていただきました。税金にまつわる○×クイズや税金がないとどうなってしまうかを考えるアニメーション動画を通して、税金が私たちの暮らしを支えていることを学びました。

スマホ・ネット安全教室

7月2日(火)の2限に、4~6年生がスマホ・ネット安全教室に参加しました。富山県警本部 少年サポートセンター本部の方をお招きして、「インターネットのよいところとリスク」に関わるお話を聞かせていただきました。

また、SNS上のトラブルについてのアニメーション動画を見て、グループでこの後どうなるかを考えて話し合いました。今後も、インターネットやSNSのリスクを理解し、正しく使い方ができるように指導していきます。

  

6年生 宿泊学習

6月19日(水)、20日(木)に国立立山青少年の家で宿泊学習を行いました。1日目には、マイスプーン作り、ポイント探し、キャンプファイヤーを楽しみました。2日目には、野外炊飯を行いました。2日間の活動を通して、自然に親しむことや友達と協力して活動することのよさを感じることができました。

心も体もたくましくなった6年生。これからの学校生活で最高学年としてさらにパワーアップして活躍してほしいです。

  

 

5、6年生 プール清掃

6月6日(木)に5年生と6年生がプール清掃を行いました。5年生は、プールサイドやプールフロア、洗眼場、更衣室やトイレを掃除しました。6年生は、プール内を掃除しました。高学年として全校のために一生懸命働いていました。おかげできれいなプールになりました。プールで学習する日が待ち遠しいですね。

  

  

1 2 3 4 5